どーも、小デブです。
本日はゴルフ保険について簡単にまとめます。

ゴルフ始めたんですが、ゴルフにも保険があるって聞いたんですが?そもそもどういった制度ですか?ゴルフ保険って必要ですか?

ゴルフ保険はゴルフの練習中やプレー中の発生した事故や損害を補償する損害保険の一種です。高額なゴルフ保険は必要ありませんが、最小限のものに入っておくことをお勧めします。
そもそもゴルフ保険とは?
・ゴルフ保険とは損害保険の一種
・ゴルフのプレーや練習などで発生した事故や損害等を補償してくれる保険
・基本的には掛け捨ての保険となり、保証期間(1日~)や保証内容によって保険料が異なる
意外と広い、ゴルフ保険の補償範囲
一般的なゴルフ保険で想定している範囲
-
ゴルフ場や練習場で相手にボールやクラブが当たってしまい、死亡負傷させた場合
-
ゴルフ場や練習場の建物や機材を破損した場合
-
ゴルフ場や練習場で自身が転倒転落などし、死亡負傷した場合
-
ゴルフクラブが折れたり、亀裂が入ったりして壊れてしまった場合
-
ゴルフクラブや機材などが盗難にあった場合
-
アルバトロスやホールインワンを達成し、出費が発生した場合

初心者にとってどんな時に役に立てるのか?
ホールインワン(PAR3で一打目をカップインすること)やアルバトロス(PER4であれば1打目を、PER5であれば2打目をカップインすること)などを達成すると、祝賀会や祝賀コンペの企画、ゴルフ仲間への記念品の贈呈、ゴルフ場への記念植樹などお金がかかるイベントが待っています。
このイベントなどにかかる経費に対してもゴルフ保険は補償してくれます。
しかしながらアマチュアゴルファーの場合は3万回に1回程度の確率だと言われていますので、達成することはまずないと思います。
初心者にとってゴルフ保険が役に立つのは、人や自身がケガをしてしまった時と、物を壊してしまったとき、ゴルフクラブなどが破損してしまった場合です。
「人にぶつけることなんてない」と思わるかもしれませんが、
初心者のうちは自分のクラブがどれぐらい飛び、どれぐらい曲がる可能性があるのか想定することが難しく、運悪く人にボールをぶつけてしまうことがあるかもしれません。
実際に小デブもファストプレー(急いでプレーすること、マナー)を意識するあまり、前の組がグリーンから移動し始めたときにウエッジでミスショットしてしまい、危なく前の組の方にぶつけそうになったことがありました。
もちろんその後、直接お詫びしましたが、運が悪かったら危ないところでした。
また良く初心者の方で見かけるのが、練習場でシャンクしてしまい、前の方との間にあるネットにぶつけているケースです。
ネットに当たらなかったら、前の人にぶつかりませんか?よく見かけます。
もちろん誰にも迷惑をかけないことは最も重要だと思いますが、もしもの時に備えるのが保険なので、マナーとしても保険には入ったほうがいいかもしれません。
あと小デブは練習場でアイアンが折れてしまい、修理費を出してもらいました。
小デブこれで2年分ぐらいの保険料のもとを取れました。笑
初心者におススメのゴルフ保険とは?
保険よりは投資したほうがいいと考えている人間ですが、ゴルフ保険はゴルフを続けるなら入っておくことをお勧めします。
初心者の方にお勧めする保険ですが、結論は安いもので良いです。
人にケガをさせた時や物を壊した時の賠償責任は、ほとんどの保険で5000万~1億円入ってます。
そんな中で保険料を安くするためには、まずは自分が契約している保険会社に連絡し特約で付帯できるものプランがないか確認する。
そうすると年間1000円程度で付けられることもあります。
また家族でゴルフをやる方がいれば、そのご家族のゴルフ保険をファミリータイプがあれば切り替えてもらうことで、結果的に保険料を安くすることが出来ます。
あとは会社などで勧めているゴルフ保険があれば団体割引されているケースもあるので安く契約できることもあります。
小デブはこのタイプで、年間2700円の保険料を支払ってます。
上記のような安い契約方法が無いのであれば、僕なら「楽天損保のゴルフアシスト」をお勧めします。
理由は2点、保険料が3250円(月270円)と比較的安く保証も普通だという点、もう一点は楽天の買い物などのポイント倍率(SPU)が加算される点です。
楽天経済圏の活用で、スマホ代金や電気代なんかもポイントで支払える月も有ったりするので、重宝しています。
楽天経済圏については紹介すると長くなりますので、ここでは控えさせていただきます。
YOUTUBEなどで沢山紹介されてますので調べてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
みんなで100切り目指してかんばりましょう!
コメント